Windows10 では、ブラウザーが Edge になっているのだが、Edgeで正常に表示されないページがある。
これは、Edge が、ActiveX コントロールなどInternet Explorerで対応していた機能の一部が搭載されて いないために発生する現象で、これを回避するには、次の方法がある。 1.Edge から Internet Explorer を起動する方法。 Edgeで正常に表示されないページを開いている状態(下図)で、 ![]() (1)「・・・」をクリックし、(2)「Internet Explorer で開く」の順にクリックする。 これで、Internet Explorer の画面になるので、正しく表示されているか確認する。 2.設定から「規定のアプリ」で、Web ブラウザーを Edge から Internet Explorer に変更する方法。 タスクバー左下のウインドウズアイコンをクリックし、「設定」をクリックする。 「設定」の中の「システム」をクリックすると下図が表示されるので、「規定のアブリ」をクリックする。 ![]() Webブラウザーの蘭が、「Microsoft Edge」になっているので、ここをクリックして Internet Explorer を選択すれば、WebSite は、常に Internet Explorer で開く様に変更出来る。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-08-01 09:18
| Windows10
|
Comments(0)
Windows10 で、マウスがシングルクリックになった事があり、対処方法を調べて見た。
1.タスクバーのフォルダーアイコンをクリックして、エクスプローラを開く。 2.「表示」タブを選択して「オプション」をクリックすると次図が表示されるので、クリック方法を選択する。 3.「適用」を押し、「OK」を押す。 ![]() ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-07-29 17:53
| Windows10
|
Comments(0)
Windows10 で SnippingTool は何処にありますか?と言う案件です。
W10では、左下の田(ウインドウズアイコン)をクリックすると、一番下に、「すべてのアプリ」 の表示が出ます。 これをクリックして、Windows アクセサリ を開くと、Snipping Tool があります。 右クリックして、スタート画面にピン止めするを選べば、右側のタイルにショートカットが貼り付きます。 ![]() この Windows アクセサリの直ぐ下に、Internet Exproler 11 も用意されています。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-07-10 04:23
| Windows10
|
Comments(0)
Windows10 をクリーンインストールしたので、MS Office 2013 を再インストールしなければならなくなった。
このソフトあたりから、媒体(メディア)が付属しなくなったので、ダウンロードしてインストールする事になる。 先ず、プロダクトキーを用意する。 次に、ブラウザを起動して、URL に、https://setup.office.com/downloadoffice/ と入力する。 下図が出るので、5つの枠の中に、25桁のプロダクトキーを入力して、次へをクリックすればインストールされる。 ![]() ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-07-10 04:09
| Windows10
|
Comments(0)
タブレットPCが何処まで使えるか? を試して見たので、報告する。
![]() http://yasasami.exblog.jp/22581742/ 現在、マウスコンピュータから発売されている、WN-892 と同様と考えて良い。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-07-10 02:19
| Windows10
|
Comments(0)
米Microsoftは6月29日(現地時間)、Windows 10の次期大型アップデート「Anniversary Update」を
8月2日に無料で公開すると発表した。 従って、Windows10無料アップグレードの締め切り日7月29日を過ぎてからの事になる。 一旦、Windows10 にアップグレードして認証まで取ってあれば、元のOSに戻していてもアップグレード権はある と言われているので、取り敢えず、アップグレード権を取って置くのが得策だと考えられる。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-07-02 00:19
| Windows10
|
Comments(0)
身辺を整理していたら、Windows8 PRO のインストールDVDが出てきたので、昨年の7月5日に報告した、
Intel NUC Kit NUC5i5RYH に上書きインストールして見た。。特に問題なくインストールできたものの、ネット にはラインもWiFi も繋がらない。ドライバーの問題らしいが、急ぐので、電話認証を取った。 ここからドライバーを入れて、ストアから Windows8.1 PRO にアップデートしようとしたが、Windowsの更新 が済んでないと言われて、170近い更新を済ませ、やっとアップグレード出来た。 但し、この状態では、ネットもつながらず音声も出ない。 ならばと、予め作成して置いた、Windows10PRO のインストール用DVDを使って、アップグレードして見た結果は、 良好で全てのドライバーも揃っており、WiFi もネットも音声も問題無く使える様になった。 早速、CrystalDiskMark でテストして見た結果は下図の通りである。 ![]() このマシンにどんなソフトを入れるかが問題である。まずは MS Office 2013 を入れて見た。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-06-27 00:30
| Windows10
|
Comments(0)
パソコンを他人に譲渡する場合、アカウントが旧持ち主のままになっているのを変更したいと言う案件です。
簡単には、ユーザーアカウントを追加して、アカウントの種類を管理者にし、起動時に自動起動させる事になります。 * Microsoftアカウントを追加するには、インターネットに接続されている必要がある。 * アカウントを追加する際は、管理者のユーザーアカウントでパソコンにサインインして置く。 Microsoftアカウントを追加する方法 1.「スタート」→「設定」をクリック 2.「設定」が表示される。 「アカウント」をクリックする。 ![]() 3.「家族とその他のユーザー」をクリックし、「他のユーザー」欄から「その他のユーザーをこのPCに追加」 をクリック 4.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」が表示さる。 「メールアドレスまたは電話番号」ボックスに、Microsoftアカウントのメールアドレスを入力し、「次へ」 をクリック ![]() アカウントの種類を変更する方法 5.アカウントの設定から、左メニューの「家族とその他のユーザー」をクリック。 6.ユーザーアカウントの種類を変更する「ユーザーアカウント」をクリック。 7.「アカウントの種類の変更」をクリック 8.クリックすると「アカウントの種類の変更」ウィンドウが表示されるので、「アカウントの種類」をクリック。 9.「管理者」あるいは「標準ユーザー」を選択し、「OK」をクリックする。 補足 Microsoftアカウントを登録していない場合は、「追加するユーザーがメールアドレスを持っていません」を クリックして、Microsoftアカウントを作成する必要がある。 ユーザーの切り替えは、ctrl+alt+del を押して、メニューから切り替えられる。 ログイン画面を省略する方法 1)Windows(田)+R で開いた画面「ファイル名を指定して実行」に「netplwiz」を入力してOK 2)ユーザーアカウントの画面で、ユーザーを選択し、「・・・パスワードの入力が必要」のチェックを外してOK 3)自動ログインさせるユーザーのパスワードを保存してOK キーボードが接続してない場合は、 1)タスクバーのウインドウアイコンを右クリックして、メニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「netplwiz」を入力してOKを押し、2)に進めば良い。 以上で、新規に登録したアカウントで起動させる事が出来る。 但し、旧持ち主が使っていたIME(日本語変換)などは入れ直さなくてはならない。今回は Google 日本語入力 にして、ATOK と同様の配列にした。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-05-07 18:01
| Windows10
|
Comments(0)
昨年の7月29日から、Windows7/Windows8.1 の所有者は無料でWindows10 にアップグレイドが可能になりました。
後3ケ月程で、期限が来るのですが、Windows10 のアップグレイドが自動的にされてしまって困っている方が多い様です。 Windows10を元に戻す方法について、こちら に書きましたので参考にして下さい。 「設定」から「更新とセキュリティ」の「回復」に 「Windows7に戻す」があります。 ![]() 但し、この機能が使えるのは、Windows10 にアップグレイドしてから1ケ月以内なので注意して下さい。 尚、Windows8.1 からアップグレイドした場合も同じです。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-05-04 00:17
| Windows10
|
Comments(0)
Windows10 を使っていると、時々変な現象にぶつかることがある。
Microsoft Edge を使って、PhotoHighway からアルバムをダウンロードしようとしたが駄目だった。 「フォトハイウエイアルバム_***.ZIP」が文字化けして、ダウンロードも失敗していた。 Internetexplorer を使えば問題なくダウンロード出来たので、今後、日本語のファイル名のものは要注意である。 ■
[PR]
▲
by pcog1212
| 2016-04-05 00:33
| Windows10
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ブログ 全般 画像処理 日本語変換 メール オーディオ ソフト EXCEL WEBサイト インターネット デジカメ パソコンの基礎 健康 Medi@Show 家電 WindowsVista WindowsXP リカバリー デジカメde!同時プリント 携帯電話 80の手習い ハード・ウエア DVD/HDDレコーダ ネット・パソコン MS Office 筆まめ Linux 初心者講座 Windows7 iPad Windows8 Nexus7 Windows10 未分類 タグ
Excite(15)
HTML(11) MP3(8) File Conve(4) 蔵衛門(3) Windows8.1(3) Beet Jam(3) JTrim(2) SoundEngin(2) デジカメde!!同時(2) テープ(1) タグ編集(1) WinGOGO(1) MIDI(1) i-tune(1) GetHtml(1) AudioEncor(1) 検索
以前の記事
お気に入りブログ
最新の記事
MY LINK
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||